2013年10月30日水曜日

太極拳入門 一昨日の練習

準備運動 
手首のストレッチ、背筋の運動、易筋経、開歩・収歩、
手を上げ下げする動作、站椿 、膝を曲げて手を上げ下げする動作、
進歩、退歩、野馬分鬃、倒巻肱の練習
摟膝拗歩〜右攬雀尾まで4回くらい
起勢〜右攬雀尾まで3回くらい
足の筋トレ
  • 手首のストレッチ;一方の手をもう一方の手で握ってぎゅっと反らす、身体の前で手の平を返しながら水平に回す。
  • 背筋の運動;しゃがんだ姿勢で、手で両方の足首を持ち、背中を思いっきり反らす。
  • 足の筋トレ;立った姿勢から、しゃがんで立つ→一歩前に進む、を繰り返す。 立ち上がるとき背筋を伸ばしてまっすぐ上に立ち上がる。
  • 站椿;練習のとき、首筋を伸ばす、肩を緩める、腰を引き込む…という風に、順々に身体の各部分に注意を向け、正しい姿勢に調整して行く。
  • 套路を練習するとき;動作はどこで終わるかを考える。どこで終わっているのかを意識していないとメリハリの無い動きになってしまう。動作が完成したら、身体の動き自体は止めず、身体を緩めながら次の動作へつなげる。

攬雀尾
  • 手を前に出す動作の時、軸はそのままで、身体は少し回っている。足の付け根に変化があり、骨盤が少し沈むように回る。背中に変化が無く、手だけ斜めに出すのは間違い。
  • 片方の手首にもう一方の掌を当てて押す時は、なるべく身体の近くから。そうすると押す動作が大きくできる。完成時、腕は胸の高さで弧を描き、足は弓歩。
  • 両手で押す時は、身体の近くまで引いた手をお腹の辺りまで下げて、肩の高さまで押し上げる。押し上げるということがポイント。攻撃の時、相手を水平に横へ押してもすぐに立ち直ってしまうので意味が無い。斜め上、斜め下へ押せば,相手のバランスを崩すことができて威力が大きい。推手の練習で重視されるポイント

倒巻肱
  • 手と足と視線のタイミングは、少し不自然だと感じるかもしれないが,今は習った通りに練習する。これが完全にできるようになったら、次の段階へと進むことができる。
  • 伸ばした手は、誰かに引っ張られている(というイメージを持つ)。引っ張られている手を反対に引き戻すのでなく、下へひっぱり、相手のバランスを崩す。相手を自分の身体の近くへ引き倒す感じ。捋のイメージ。ただ引いてしまうと自分の上腕のあたりが窮屈になる。
  • 手を伸ばしたとき、誰かに引っ張られているイメージを持つと、動作が大きくなるし、動作に粘りが出る。
  • 動きのイメージは大き持つべきだが、限界を超えてはいけない。身体の関節がのびきってしまわないように、必ず関節に適切な余裕がある状態を保つ。

0 件のコメント:

コメントを投稿